リリックビデオの解説

作成した楽曲、ダッチワイフについて解説。

わざわざ自分でやることでもないだろうが、さすがにわかりにくすぎるということで作成。
楽曲はこちらからぜひ↓

☆ビート作りの流れ
その場のノリからテーマがダッチワイフに決まり、ビートを何からサンプリング(引用)するか考えた。
当初は分かりやすいディスコ調にしようかと考えたが、それでは安直に思い、ジャズ系、聖歌、軍歌、和風など様々な案が出た中で
きれい目なビートの上で下ネタを言うのが一番面白いかと思い、決定した。

☆歌詞解説
16小節+hookの内、セックスのメタファーが25個入っている。
lover is rubber(1) 重ね合う肌
(1:直訳すると恋人はゴム)
雨上がりの夜空の下で(2) harder
(2:RCサクセションの楽曲。harderは固いの比較級)
feel in the air(3) 恋する人でなし(4)
(3:直訳すると空気を感じる
4:江戸川乱歩の作品、「人でなしの恋」より。人形愛についての作品)
俺たちは真夜中のgood fellers(5)
(5:スラングで気のおけないやつの意。同名の映画はなぜかグッドフォローズと呼ばれる)
散策する桜の森(6)
(6:スーパースケベタイムこと星野源の同名曲より)
ロケットがロックするミルク&ハニー(7)
(7:日本語ラップクラシック、「今夜はブギーバック」より)
肥大しだすレーゾンディーティル(8)
(8:本来は存在意義の意。「風の歌を聞け」では主人公のペニスを元カノがこう呼ぶ)
徐々に露わになる例のディテール(9)
(9:rhymesterの「ナイスミドル」より)
魚のようになる(10)空気人形(11)
(10:井上陽水の「リバーサイドホテル」より
11:業田良家の同名作より。心を持ったラブドールの話)
ユーフォニアム(12)くわえる南極一号(13)
(12:金管楽器の一種。取り扱う作品が男性化を思わせるとして炎上。13:ダッチワイフの製品名)
puttie mort(14)それともkomm susser tod(15)
(14:小さな死という意味。俗にいう賢者タイムである。15:劇場版エヴァの挿入歌。訳すと甘き死よ来たれ。sweet deathとは腹上死のスラングである。小さな死を感じる内はいいがやりすぎには注意というブラックジョークである)
登るボーイフレンド(16)のテトラポッド
(16:aikoの同名曲より)
ディックと見る羊の夢(17)
(17:SF作家、ディックの作品、「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」より。テーマは人間と人造人間の違いとは何か?である。ちなみにディックは男性器のスラングである)
彼女もあげるガンフィンガーかファンクサイン(18)
(18:どちらも音楽シーンで見られるハンドサインだが女性の手慰みの形としても見られる)
フロイト先生(19)も爆笑のRAP SHOW
(19:心理学者。全てを性的に結びつけると揶揄されることもあったが、彼さえもこの曲を聞けばやりすぎと思わせるだろうという意)
チェリーの触れる冷たい頬(20)
(20:どちらもスピッツの同名曲)
HOOK
うつし世は夢、夜こそまこと(21)
(21:江戸川乱歩がサインに書いたという言葉。HIPHOPにおけるリアルを否定するような言葉である)
上下ピストン さまよえる日本人(22)
(22:元はさまよえるオランダ人。ダッチワイフがオランダの妻という名前から。元のオペラではこの世と煉獄の狭間を彷徨うが、ダッチワイフを用いる主人公は現実と妄想の間を彷徨っているのである)
lovesong for 観葉少女(23)加爾基と柘榴(24)
(23:元は川原由美子の同名の漫画。ミルクを食べて生きる人形の物語。24:精液と女性器のメタファー)
eyes wide shut(25)夜の嗜好品
(25:キューブリックの遺作となった作品)



少数のパートは知らんで〜

ひと齧りのなにか

 

フェティシズム、という言葉がある。
クリスマスにこんな話題で申し訳ないが、言葉がある以上それに貴賎をつけるのはよからぬことだろう。
端的にいえば物もしくは肉体の一部への異様な執着といったところだろうか。


自分のこれがフェティシズムに該当するかどうかは分からないし、何が害とするかも分からない。
ただ、20代前半の頃から自分に起こる現象にその他のしっくる言葉が見つからないのである。


あがらいがたいもはや性的とまでも言える切なさ。気取った文体で書けばこうなるだろうか。


例を挙げると、
80〜90年代っぽいシンセサイザーっぽい音、
冬の澄んだ空気の匂い
草原
少女の笑顔
気の利いたキャッチコピー
ビジネスホテルのドアを開けた瞬間


あたりである。他にもあったんだろうが忘れた。
wikiを見たら、サウダージというものが比較的近いように思えてきた。


個人的に分析するに、子供の頃に見慣れたが忘れてしまい、潜在意識の中にのみあり、それがあるきっかけで思い出したことによって得るものなんじゃないかと思っている。

毎日がぐるぐる

と、回転するように暮らしている。


大人と子供で時間の感覚が違ってくる現象は、ジャネーの法則という。これ豆知識。

ちがってくるんじゃね〜と言ったわけではなく、フランスの哲学者、ジャネーさんが作ったからである。
サンドウィッチ伯爵が作ったサンドウィッチと同じである。
ジャネーさん、小学生の頃辛かったろうなぁ…。
「あれ〜?こいつ、ジャネーじゃね〜?」って言われながら背中をたたかれたり、石を投げられたり、スティック糊を顔面に塗りたくられたりしただろうなぁ…。

子供の頃は未体験のことが多いから長く感じるという事を聞いたことがある。
たしかに近頃、仕事が終わったら寒くてすぐ寝る(≒凍死)感がある。

仕事。そう、これは労働についての話である。

こう書いただけで、嫌気がさす人もいるだろう。おっさんに説教を垂らされるのだろうと思う人もいるだろう。

安心してほしい。私も仕事は全然好きでやってない。

そもそも仕事の前のバイトの頃から、仕事、なかでも社会人という言葉が嫌いだった。
ミスをして怒られるたびに(100俺が悪い)、「そんなんじゃ社会人として通用しないよ」と言われている。
黙って聞くしかないのだが、心の中では不信感が溜まっていた。
例えば遅刻をしてはいけないのは、待たせている相手に失礼であるとか、髪の毛を染めてはいけないのは印象が悪くなるからだとか、理由を言われるならまだ分かるが、社会人とはこうだ、と言う究極の答えを前に出されてそこで思考停止している気になって仕方がない。
そのうち「なんでこいつリンチにしないの?それじゃ社会人として通用しないよ?」…と言われそうだ。

…という屁理屈である。

もし、あなたの子供になぜ人は働かなくてはいけないのか?と聞かれた時にあなたは答えられるだろうか?
ご飯を食べるためだろうか?
自分の夢を叶えるためだろうか?
他の人のためになるからだろうか?
家族を養うためだろうか?
昔からそう決まっているからだろうか?
そんな事言ってないで早く寝なさい、だろうか?
人それぞれあるだろうが、私の答えはこうである。

「働かないで飲むビックルはうまくないから」


あのヤクルトよりはコクがない、乳酸菌っぽい味がするあれは、一度味わえばやめられないのだ。

…酒でええやん、と思ったあなた。

酒は働かないで飲んでもうまい。

特に人の金だと。

ビックルはこうはいかない。
だが、これは500mlのペットボトルに限る。
仕事帰り、スーツ姿でスーパーかドラッグストア(コンビニには多分置いてない)で、500のビックルを買う。ついでにお菓子も。袋を断り、外に出ると同時にキャップを開け、口に含む。定番の味だ。以上でも以下でもないあの味があなたを待っている。
そこで、一度ペットボトルに巻かれたフィルムを見てほしい。


がんばった一日は、ビックルで乾杯だ〜
今日も一日、よくがんばりました
<おつかれさま〜

…。
…なんて優しいんだビックル王子!
この言葉を支えに暗くなった道を歩いていくのだった。

(注1:今探したら似たようなテーマでブログ書いている人がいた。俺は5年くらい前に見つけたのに、と悔しくなったからビックルソーダを買うとビックル王子が「そーだ、そーだ!」と賛同してくれるから、上司の陰口を言いたい時はこっちにしてみるといいだろう。)
(注2:受験シーズンになるとパッケージが確か変わって受験生向けにメッセージが書かれるようになるからその時は、もう、あれだ、ccレモンでいいよ)